2006年04月03日
4月
4月は新しい月・・・昨日4月2日は僕の誕生日でもありました・・・。
同級生では一番早い日に生まれた僕は小さい頃や学生時代は何かと得する事が多かったけど今となっては誕生日が来る度にオッサン扱いされてしまいます・・・。
36か・・・四捨五入して40・・・さすがに若い人を見ていると、たまにものが言いたくなる様なそんな感情にとらわれてしまう今日この頃・・・。

だけど、いつまでも固定観念にとらわれない様な柔らか頭で生きて行きたいと思っています・・・。
そして常に大きな目標(夢)を持ち続けていきたい・・。

昨晩は妻と子供達が僕の誕生日を祝ってくれました・・・プレゼントをもらい美味しい料理を囲んで「ハッピーバースディ


最近はそういうところに凄く幸せを感じます・・・「ありがとう、これからも君達の為にお父さんを頑張らせてね・・・。」

2006年03月28日
カリスマ美容師
引退してもうだいぶなりますが、母はその昔、コザ(現沖縄市)で美容室を経営していて、僕が小さい頃(30年位前)、当時は今みたいにあまり美容室が無く、化粧品も美容室で売っていた時代でとにかく客がいっぱいで、多忙な母を見て育ちました・・・。
通っていた幼稚園がすぐ近かったので終ると母親の居る美容室へ直行・・・沢山のおねぇ様方から可愛がられたのを今でも覚えています・・・イイ時代でした・・・。


話はさて置き、現在も母は孫達や僕にその技術をいかんなく発揮してくれております・・・。
先日も息子の青空散髪をおこないました・・・。
おばぁちゃんが髪を切っている間、微動だにせず真剣に鏡を覗き込む我が息子・・・。

そして影響を受けやすい我が息子・・・。(妹相手に・・・)

なかなかの手さばき!


2006年03月22日
WBC

こんなに

やはり「野球」という国民的スポーツがそうさせたのでしょうか・・・そして日本の野球が世界で一番になり、認められた日という事なんでしょうね・・・ほんとに嬉しかった。

実は職場の隣の席のぺオン君はキューバ人(アメリカ生まれですが両親はキューバ)なのであります・・・。

キューバでも野球は国民的スポーツ・・・うちの職場ではWBCは話題にも上がらなかったのですが、僕とぺオンは、それぞれの1次予選が始まった当初から「キューバ勝ってる?」、「日本はどう?」などとお互いのチームを応援して二人で盛り上がっておりました・・・。
2次予選ではアメリカ、韓国に敗れ日本万事休す・・・ぺオンに「次回があるさ・・・」と慰められ、「キューバが優勝したらイイね・・・」なんて話していたのに・・・。
日本奇跡の決勝トーナメント進出・・・そしてまさかキューバと世界一決定戦を行うとは・・・。

今日は仕事だったのですが朝から一触即発ムード(そこまで大げさではないですが

日本が優勝してとても嬉しかったけど、あまりのぺオンの


2006年03月21日
上司
先週は色々と有りまして・・・職場で上司と口論・・・やってしまいました・・・。

僕の職場はそのほとんどが外人さんなのですが・・・やはり文化の違いというか、とにかく自己主張をしなければ、なかなか解ってくれないという事は結構多いですね・・・そして内容より結果重視というのも一つの特徴(もちろん一概には言えないのですが・・・)。
僕の仕事は患者さんにマッチした差し歯(銀歯やポーセレン)をいかに調整時間の少ないクオリティーの高い物に仕上げるか・・・。
そして上司の仕事はいかに部下(技工士に)に多くの仕事を配分して早く仕上げさせる事が出来るか・・・。
もちろん相手(上司)の上から来るプレシャーも解らなくは無いがこの上司に限ってはあまりにも僕ら(技工士)を蔑ろにし過ぎ!!

もっと早く物(製作物)を作れといわれれば、作れないこともないですがその分オクリティーは下がります・・・オクリティーを下げずに早く作れと言うのだからやはり無理も出てくる・・・。
下手な物を作って責任を取るのは結局僕らなんだし・・・。
後3ヶ月すれば転勤により去っていくのだが、皆からも嫌われているこの上司に僕はもう我慢の限界でした・・・。


翌日はドクターも交えて皆でミーティング・・・言いたい事は言いましたよ・・・。
良い話し合いが出来たと思う・・・こちらも解らない事が色々解ったし、上司もこちらの主張を大方理解してくれたし・・・。
今後、良い方向に向かって行く事を願う・・・。
2006年03月09日
微かな光が・・・
原因を探る毎日・・・何がいけないんだろうか?分からない・・・去年が良すぎたのかも・・・。
初心に帰った気持ちで仕事の細かいところをチェック・・・しかし一向に僕が作った製作物は患者さんの調整に時間が掛かった・・・。
落ち込んでしまった・・・ついでに先生までも落ち込ませてしまいました・・・。
2月も終りかけて一つの転機が訪れた・・・同じ歯科技工士の同僚が歯の治療をしていて、自分のインプラントの上層部(差し歯)を作ってくれと頼まれました。
気合が入りました・・・とにかく同僚の為に喜んでくれる最高の物を作ってあげたいと、心を込めて・・・。
今日がセット日でした・・・自分の今までで最高の物が出来た・・・調整もかなりスムーズに行き、先生も喜んでくれた・・・そして同僚も。
微かな光が見えたような気がした・・・忘れていた感覚がよみがえる・・・そうか、この感覚・・・言葉では言い表せない感覚・・・ようやく脱せるかも・・・。
原因は技術を向上させる云々よりもっと単純な所に有ったように思える・・・。
たくさんの仕事を前にして僕は人よりも多くこなす事で優越感を得ていただけだったかもしれない・・・。
それよりも大切な事は仕事の延長上にあるもの・・・患者さんの笑顔・・・これから何十年僕の作った製作物が患者さんの「歯」となって機能し続ける事を願い、心を込めて仕事をする事・・・。
2006年03月07日
新聞記事


やはり新聞に自分の名前が載るというのは小恥ずかしいくも有り、でもやはり嬉しいですね・・・それが悪い事で無ければなおさらです・・・。

今日は大会の後遺症(筋肉痛)で仕事大変

夏が来る前に早くも真っ黒になりそうだ・・・。

2006年03月06日
初日焼け

土曜日曜とテニスのシングルの大会がありまして・・・結果はベスト4でした

毎回、大会となると初戦で緊張してしまい、つまずいてしまう事の多い僕ですが、今大会ではうまく自分をコントロールする事が出来て、何か一つ大きな壁を乗り越えられた様なそんな収穫のあった大会でした・・・。
スポーツでも何でもそうなのですが本番に強い人と、そうでない人がいる・・・だけど本番に強い人は本番で実力以上のものを出しているのかといえば僕はそうではないと思う。
日頃の練習やトレーニング、イメージトレーニングなどを積み重ねた実力が10として本番で緊張やプレッシャーを跳ね除け、いかにその10に近づく事が出来るか・・・僕も本当にまだまだですが仕事にしろテニスにしろ、とりあえず、実力を上げる「準備」だけはこつこつとやっていこうと思う・・・。
くっそ~決勝いきたかった~

顔は真っ赤、体はボロボロですが実りある週末を迎えられたことに感謝!



2006年03月05日
うちの娘



歌の大好きな娘・・・最近「キューティー・ハニー」を覚えて、よく歌うのですがこれが又、可愛くて可愛くて・・・「♪オネガイ~オネガイ~キズツケナイデ~ワタシノハートは~♪チュクチュクしちゃうの~」だって・・・。

そんな娘、最近はオムツが取れ始め只今トイレのトレーニング奮闘中なのですが、おしっこの感覚がまだ掴めていないのか殆ど15分毎に「オシッコする~オシッコする~



なかなか難しいものですね・・。
頑張れ娘!お父さんはこれからの君の成長が楽しみだよ

2006年02月28日
オリンピック
僕はスポーツをするのも観るのも好きなんですが、やはりオリンピックは特別ですね。
普段あまり見ることの無い色んなスポーツも観て、知って、楽しむ事がが出来ますからね。
一つのスポーツを通して自身を鍛え、時には追い込み試行錯誤を繰り返しながら戦い、その国々の代表になるまで技を磨き上げ、極めた者だけが集える祭典の場・・・。
一連の、メダルが何個とか、日本はどうこうと結果だけを重視するマスコミに少しウンザリしました・・。
日本の選手がメダルを取るのはとても嬉しいし感動しますが・・・もっと純粋に一流のアスリート達の競技を観れないものかと思ってしまいました・・・。
2006年02月26日
県民の森
前から気になっていた場所・・・昨日は職場の仲間とその家族(20人位)で恩納村にある沖縄県県民の森に出かけました・・・。
ところが朝から怪しげな天気・・・しかし今回は同僚のTさん夫妻が主催しておでんパーティーをしよう!!という事だったのでたくさんの材料を買い込んでいるという事で強行・・・。
しかし結果的には雨ではあったのですが、それがかえって他に行楽客もいないという事でほとんど貸し切り状態・・・しかもラッキーにも大きな屋根着きの共同炊事場がそのまま僕達のキャンプ場となりました・・。
昨日みたいな天気でしかも肌寒い時は温かいおでんは最高に美味かった~!うどんを入れるとこれまたイケる~
同僚の外人達も初めてのおでんに興味津々・・・たくさんお代わりしておりました。
県民の森は自然と人間生活とのより良い関係について考える場として、また同時に森林浴による健康とやすらぎを得る場として恩納村熱田岳の丘陵地帯に開設されています。
いろいろな施設があり、キャンプ場、ハイキング(渓流コース、登山コース、自然観察コースの3コース)、テニスコートや冒険広場では、本格的な草スキーやモトクロス、ローラー滑り台等が楽しめます。
今回は残念ながら雨だったので冒険広場で子供達と遊ぶ事は出来なかったのですが、同僚8人で雨の中、登山コースに挑戦しました・・・頂上まで約30分位なのですがこれが又、
きついのなんのって・・・しかし山頂の景色は絶景で気持ちよかった~
。普段体を鍛えている軍人の同僚らはこれで一気にアドレナリン爆発!
(単純です・・・
)。 川も行くぞ~と、そのまま渓流コースへ・・・。
結局、2時間も歩きっぱなしでした・・・・疲れたけど普段こんな自然の中で歩く事は滅多になく、大声を張り上げたり、笑ったり・・・なんだかすごくストレスが発散できました・・・。
2006年02月19日
誕生会
沢山の人、おいしい飲み物や料理、その中でさすがにうちの息子(5歳)も言葉も通じない普段とは雰囲気が違う


言葉も通じないのによくそこまで解け合えるなーと関心・・・子供同士って理屈じゃないんですね・・・。
最後の別れではいっちょ前に

ところで、本日の主役の同僚、大のお酒好きでしかも強い!!彼と飲む時は僕も気合を入れて、うちなぁ~んちゅ魂で彼に立ち向かうのですがいつもショット(一気)でやられて最後は撃沈

彼は泡盛も大好きなのですが、彼曰く・・・泡盛ははとても美味しく飲み易いが、もっとパンチのあればとの事・・・。
それならと思い、今日、彼へのプレゼントに与那国の泡盛「どなん」60度を持っていってあげた・・・。


今度一緒に飲むのが楽しみである・・・って、もう無いかも・・・。

2006年02月13日
緊張・・。

しかしコンソレーション(初戦敗退者同士で戦う、いわゆる裏街道トーナメント)では優勝しました・・・。

実は前回(昨年の9月)市民大会もコンソレ優勝・・・ん~進歩が無いです・・・。

とりあえず夜はパートナーとささやかながら祝賀会


課題は初戦・・・初戦は誰もが緊張する・・・いかに緊張せず自分をコントロールしてお互いのモチベーションを高めていくか・・・上に勝ちあがっていく人はその辺が初戦からうまく出来ていると思う。
ある人が面白い事を行っていた・・・なぜ緊張するのか??それは事を始める前から「失敗」する事ばかりを想像しているからなのだそうだ・・・暗示でもいいから自分が成功(活躍)している姿を想像すると緊張はしないとの事。
しかしどんなに自信があっても失敗するかもしれないと思うのが人間なんですけどね・・・。

2006年02月12日
変身ベルト



特に上の息子の製作意力には最近驚かされています・・・。
最近巷でお菓子とか飲み物、おもちゃなどの「復刻版」が流行っていますよね・・・先日、何気なくテレビを見ていると「仮面ライダー変身ベルト」が復刻版として再登場!という記事が出ていまして・・・「おー懐かしい~



これはちょっと無理だよ~

仕事から帰ってきたら・・・

息子オリジナル特製折り紙変身ベルト・・・しかもけな気に「ヘンシン・・・トー!


しかし、欲しい物をただ「欲しい欲しい~


2006年02月05日
歯医者通院

なぜなら、職場が基地内の歯科医院ということで、うちの患者さんの対象が軍人もしくはその家族なのである・・。
先週辺りから右上の親知らずが

それにしても同業者の職場に行くのはなぜか小恥かしい感じがします・・・恥ずかしながら親知らずの他にも虫歯が何本かあるので自分が歯科技工士と言えない・・・。

最初の検診で歯科医と助手が何やら歯科用語(業界用語)を並べて僕の歯について話をするが僕には丸分かりで恥かしかった・・・。
そしてとうとう親知らず抜いちゃいました・・・だけど全然

最近の歯医者は凄いな~と感心してしまった・・・こんな事なら我慢せずに早く行けば良かった・・・。
これを機に他の悪い所も全部治してしまおうと思います・・・しばらく通院です。
しかし歯科技工士なのに自分の歯(銀歯や、差し歯)が作れないなんて悲しい・・・

2006年02月02日
反省
早いもんです・・・それにしても1月は仕事の面では最悪な月だった・・・。
去年一年だけでも一回しかなかった技工の再生作(仕事のやり直し)が1月だけで3回も喰らってしまった・・・これは技工士としては恥すべき数字・・・。
自分なりに原因をいろいろ考える・・・理由はいろいろありそうだが、技術面というよりやはり気持ちの問題なのかもしれない・・・今一度引き締めていかなければ・・・。
今の職場に来て今年で10年目・・・一応にクラウン・ブリッジ(銀歯)、ポーセレン(差し歯)、インプラントの分野では大きな仕事を任されるようにはなったのだけど、最近そのその現状の上にドッカリとあぐらをかいてしまっている自分がいるように思える・・・。
自分は勘違いしてるのかもしれない・・・技術職を職として選んだのだからどんどん進歩していかなくてはいけない・・・現状維持というのは衰退と同じなのである・・・もっともっと上を目指して色んな知識を取り入れ、上達者の技術を学んでいかなければ・・・。
今一度初心に帰らねば・・・。
自分の作った「歯」が完璧に患者さんの生活の一部となるように・・・そのプロとして・・・。
2006年01月30日
女の死闘
やはり身内の試合となると見ていてすごくハラハラ

しかし思った以上にすごく頑張っていました・・・死闘、死闘で気づけば、はじめてのBクラス挑戦で、初めて組むパートナーにもかかわらず、ベスト8進出!
あれっ・・


僕も良い刺激になりました・・・妻に負けないように頑張るぞ~

2006年01月29日
桜見とみかん狩り
すごく良い天気

息子と二人で参加したのですが、息子はもう大はしゃぎ!!でした・・。


実はタンカン狩は初めてだったのですが、今年は大豊作との事でほんとに沢山のタンカンが実を付けておりました・・。
ジューシーで甘かった~


しっかり妻と娘へのお土産も採って来ました・・。
午後からは八重岳の桜まつりに行ってきました・・。
ちょうど満開の時期を迎えていてほんとに綺麗でした

本土のソメイヨシノの淡いピンクのサラサラ感も大好きですが、ピンクのヒカン桜も沖縄らしくて大好きです・・・。
職場の人達(外国人)もすごく喜んでくれたし本当に素晴らしい一日となりました・・・。
2006年01月27日
ちょっと衝撃的
職場でいつも皆の為に、ちょっとした甘い物(キャンディ-やガム)などを買って持ってきてくれる隣の席の、うち(歯科技工士)で唯一の女性、ローリーさん・・・昨日も何気に基地内のスーパーで買ってきたキャンディ-の袋を徐に出す・・・ん!!何?

A&Wと書いているではないか~、しかもあのお馴染みのデザイン・・・。
A&Wはキャンディ-も出していたのか~知らなかった~、しかも味は別として「そのまんまルートビア味」には感動した・・・。

とっさにあの甘くて美味しいオレンジ味はあるのか聞いてみたが、無いとの事・・・

やっぱ、エンダーはルートビアでしょ・・・。

2006年01月23日
気持ち良かった~
今年に入って2試合目・・・なかなか幸先良いスタート。
初戦は2安打でした・・・。

僕は、そんなに体も大きくないので小学校の頃からどちらかというと単発を狙うようなアベレージヒッター(タイプで言うとイチロータイプ)。
そんな僕が今日の試合、生涯で初めてホームランなるものを



いくら草野球といえどもやはり嬉しいものは嬉しい・・・今年は良い事あるかも・・・と、すごくポジティブになれた一日でした・・。

2006年01月18日
最近・・・
朝からホリエモン・・・そしてヒューザーの話、宮崎事件の判決(これは最近ではないが最近この手の事件が多い)・・・。
自分でも何に怒ったのかは良く解らないけど、最近あまりにも自己中心的考えの人が多過ぎるように思える・・・人に迷惑は掛けない、人を犠牲にしてまで自分は幸せになりたくない、もちろん人の命を奪ってはならない・・・皆、当たり前の事じゃないか!!
僕は子供達がもう少し大きくなったら3つの約束事をしたいと思う・・・1、挨拶をする事、2、嘘はつかない事、3、相手の身になって物事を考える事。
もちろんこれを一生守り続けられる人なんてこの世にはいないだろう・・・だけど、せめてこの3つの約束事を守りたいという心を持つ子供に育って欲しい・・。
2006年01月07日
加湿器

正月から暖かい日が続いていたのだけどここに来て急に寒くなった・・・さすがムーチービーサです・・・。
最近、ふと思ったのだが今冬は今のところ、家族全員まだ大きな風邪をひいていない・・・いつもならとっくに誰かがひいている頃・・・下の娘なんか去年はほんと散々だった・・・。
とにかく今年は去年までの苦い経験を踏まえてちょっとヤバイ(風邪のひき始め)かな?と思ったら先手先手で学校を休ませたり、病院に連れて行くようにしています・・・これは最大の効果の一つ。

そしてもう一つは加湿器・・・うちは寝る時エアコンの「暖房」を使用しているのですがこれがかなりの曲者だったことに気づいたのがこれを使用し始めてからでした。
購入したのが去年の春先だったのですが最近の加湿器って



毎年、そんな乾いた空気を吸いながら寝ていたんだから喉を痛めるのも無理はない・・・ましてや子供達には・・・。

朝起きる頃には満タンに入れた水が残りわずかになっています・・・。
少し電気代が気になる

皆さんも一家に一台どうでしょう?ちなみに僕は加湿器メーカの回し者ではないですよ・・・。

2006年01月02日
2006年元旦

正月からすごく晴々としたいい気分・・・思わずベランダへ出て写真撮りました・・・。
年が明けると毎年ながら自分なりに一応目標みたいなものを掲げているのだけど何だかんだ曖昧になってしまい年末になって、あれ、今年の目標ってなんだっけ??って、なるのでせっかくブログやっているので忘れないように一応書いておこう・・・家族の事ではなく自分の目標・・・。
1、「ここ何年かほったらかしている英語の勉強」・・・さすがに今の職場で10年目だというのに相変わらずの、なんちゃってEnglishではマズイだろー。

2、「今年こそアメリカに行くぞー!」・・・長年の親父の夢、数年前から兄貴と計画中で親子3人で行く予定・・・。

3、「実力でテニスの県民体育大会出場!!」・・・去年はたまたま選考会で相手が居らず市の代表に選ばれたけど今年は実力で取るぞ~。

他にも家庭の事とか、仕事(技工)の事、考えると切が無いのでとりあえずこの3つの目標は絶対達成したいと思う・・・いや、するぞ~!!

2005年12月31日
2005年

さっきまでテレビのチャンネルあっち変えこっち変えで疲れて、気づいたら2005年も後30分・・・とっさにブログへと向かった・・・。
今年を振り返るには時間が無いな~・・・とにかく今年もいろんな事があり楽しい事も辛い事もあったけど、家族元気で終える事が出来たのが何よりです・・・。
来年は戌年・・・そう何と年男です・・・。

来年も家族や仕事や周りの友人など楽しく暮らせたらと思う・・・。
さよなら2005年・・・。皆さん良いお年を・・・。

2005年12月26日
そこに心は在るのか
なんと先週木曜日から昨日(日曜日)まで4日連続でした・・・。
ブログもずっとお休みでした・・・気が付けば今年も後一週間・・・。
忘年会の席でよく今年の反省や目標などを皆の前で発表したりするのですが、今年はなんだか、驚くほどすらすらと自分の言いたい事が言えたような気がします・・・。
自分でもなぜかな?と思ったんですが、たぶんブログのお陰だったように思えます。
今年の夏から記し始めた自分のブログ・・・まぁ自分の場合、日記みたいな物ですが、日々の些細な出来事や感じた事、思った事を、記していくうち客観的に自分の事が少し見えるようになったように思います・・・そしてこれから自分はどうして行きたいのか、いくつか浮かんできた・・・。
日々の生活に流されやすい今だからこそ、こうゆうスパイスも必要だなと感じます。
今一度、自分という人間と見つめ合い、そして周りの人達とこれからどう関わっていくか・・・。
「そこに心は在るのか」・・・最近自分の中で連呼している言葉・・・人は反面教師・・・そこに本当の心の言葉が無ければ人の心には響かないし、返ってもこない・・・。
うわべだけの付き合いもイイけど、それだけではあまりにも寂しかろうと思う。
もっともっと人に対する尊敬の念を忘れずにこれからも生きていけたらイイかな・・・。
2005年12月23日
お泊り (二日目)
最近ずっと寒い日が続いていたのですがすごく良い天気


朝食券をランチに変えられるということでそれまでの間、子供達の一番楽しみにしていた(昨日アクシデントで行けなかった)インドアプールへ・・・。はしゃぎまくっておりました・・。

ランチはルネッサンス系列のココガーデンホテルの「香港飲茶満菜マカンマカン」で頂きました・・・ここの飲茶は超オススメです・・・(普通に行くとランチ2000円)。
香港出身のシェフが本場香港飲茶を披露。ランチ全50品、ディナー全80品の前菜、点心、温菜デザートなどをお好きなだけお楽しみ頂けます。メニゥー全て食べ放題なのですが注文してから作り始めるので、全てが出来たてのホクホク天心、餃子、春巻き・・・です。 旨かった~

写真はデザートでの一枚!顔が全てを物語っております・・。

今年最後のビッグイベント、家族でのお泊り(クリスマス&忘年会)は着いて早々のアクシデントもありましたが、とても有意義な時間を過ごす事が出来ました・・。
楽しかった・・・。
